忍者ブログ
論文作成のための準備作業として,収集した情報,調査したこと,現時点における自分の考えを整理してみたことなどを断片的に記したものである。
[34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タックス・ヘイヴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

タックスヘイブン から転送)

タックス・ヘイヴン (英:tax haven、仏:paradis fiscal) とは、税金が免除される、もしくは著しく軽減される国・地域を指す。和訳から「租税回避地」とも呼ばれる。

ヘイヴン(haven)は「避難所」の意。よくある間違いであるが、タックス・ヘブンheaven:「税金天国」)ではない。ただし、フランス語では、paradis(天国、極楽)という言葉が用いられる。

目次

[非表示]

起源 [編集]

タックス・ヘイヴンは、小さな島国など産業が発達しない国が、国際物流の拠点となることを促進するために作った制度である。貿易の拠点となれば定期的に寄港する船乗りなどが外貨を消費するため、海洋国家にとっては有利な方法だと考えられてきた。したがってタックス・ヘイヴン税制が適用される業種は、本来は物流セクターであった。

タックス・ヘイヴンの現状と課題 [編集]

国際金融取引を活発化させる目的で一定の減税措置が設けられることは珍しいことではない。そのような意味では、タックス・ヘイヴンは東京ロンドンにすらあるといわれる。しかし、タックス・ヘイヴンといえば、通常は、ケイマン諸島のような、国際金融取引の単なる中継地として利用されることを想定したような、それ自体は特に見るべき産業のない島国が想定される。そして、現在の国際金融取引においては、租税負担の軽減を目的として、多くの資金がタックス・ヘイヴンを経由して動いており、もはやタックス・ヘイヴンは必要不可欠な存在であると考えられている。その一方で、タックス・ヘイヴンを利用した租税回避スキームに対して各国は、いわゆるタックス・ヘイヴン対策税制を整備してこれに対抗しようとしているものの、根絶にはほど遠い状況である。 また、一部のタックス・ヘイヴンには、本国からの取締りが困難だという点に目を付けた、暴力団マフィアの資金や第三国からの資金が大量に流入しているといわれている(マネーロンダリング)。

タックス・ヘイヴンの種類 [編集]

タックス・ヘイヴンはいくつかに分類できる。

  • タックス・パラダイス: 租税なし
  • タックス・リゾート: 特定業種(銀行など)に対して減税または免税
  • タックス・シェルター: 国外源泉取得を減税または免税
  • ロー・タックス・ヘイヴン: 条約締結国には低い税率を適用

タックス・ヘイヴンの定義 [編集]

OECD [編集]

OECDは、下記(イ)に当てはまり、かつ下記(ロ)の(a)~(c)のいずれか一つでも該当する非加盟国・地域を「タックス・ヘイブン」と認定している。

  • (イ) 金融・サービス等の活動から生じる所得に対して無税としている又は名目的にしか課税していないこと。
  • (ロ)
    • (a)他国と実効的な情報交換を行っていないこと。
    • (b)税制や税務執行につき透明性が欠如していること。
    • (c)誘致される金融・サービス等の活動について、自国・地域において実質的な活動がなされることを要求していないこと。

日本のタックス・ヘイブン対策税制 [編集]

租税特別措置法において、法人税の実効税率が25%以下となる国や地域を、事実上タックス・ヘイブンと認定している。

主なタックス・ヘイヴン [編集]

OECD「非協力的タックス・ヘイブン・リスト」(2002年4月18日)<7> [編集]

  • アンドラ
  • リベリア
  • リヒテンシュタイン
  • マーシャル諸島
  • モナコ
  • ナウル
  • バヌアツ

OECD「タックス・ヘイブン・リスト」(2000年6月)<35> [編集]

  • カリブ(17)
    • アンギラ(英)
    • アンティグア・バーブーダ
    • アルバ(蘭)
    • バハマ
    • バルバドス
    • ベリーズ
    • パナマ
    • ヴァージン諸島(英)
    • ドミニカ国
    • グレナダ
    • モンセラット(英)
    • アンティル(蘭)
    • セント・クリストファー・ネイヴィース
    • セント・ルシア
    • セント・ビンセント及びグレナディーン諸島
    • タークス諸島・カイコス諸島(英)
    • ヴァージン諸島(米)
  • 大洋州(7)
    • クック諸島(ニュージーランド)
    • マーシャル諸島
    • ナウル
    • ニウエ(ニュージーランド)
    • サモア
    • トンガ
    • バヌアツ
  • 欧州(7)
    • アンドラ
    • ジブラルタル(英)
    • ガーンジー(英)
    • マン島(英)
    • ジャージー(英)
    • リヒテンシュタイン
    • モナコ
  • その他(4)
    • バハレーン
    • モルディブ
    • セイシェル
    • リベリア

OECDのタックス・ヘイブン判定基準を満たすが、2000年6月以前に、2005年までの有害税制除去を約束した国・地域<6> [編集]

  • バーミューダ諸島
  • ケイマン諸島(英)
  • サンマリノ
  • マルタ
  • キプロス
  • モーリシャス

関連項目 [編集]

外部リンク [編集]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
Copyright © 研究基礎知識ノート All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]