[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コミットメント Commitment
達成すべき目標であり、未達成の場合は具体的な形で責任をとるもの。コミットメントのない変革は頓挫する。
日産の「用語辞典」によると、「コミットメント」と「ターゲット」という言葉が使い分けられています。「コミットメント」は達成すべき目標であり、未達成の場合は具体的な形で責任をとるというものです。「ターゲット」とは、コミットする目標よりさらに高い目標を指します。
コミットメントという言葉は訳し方によっては「できる限りのことをする」というあいまいなもので、勝手な解釈も可能なのです。しかし、日産社内での解釈は「未達成の場合は具体的な形で責任をとる」というあいまい性の排除にその取り組みの本気度が表れています。
つまりコミットメントは、目標と達成責任を明確にすることで、社員の挑戦志向、変革志向を高めようとしているのです。このように、トップの変革への強い意志と、社員の主体的な変革への参画と能力の発揮を促すことが、企業改革の大きな梃子として作用するのです。
10分でわかる「コミットメント」の意味と使い方
【どういう意味?】
「かかわりあい」「委任」「言質(げんち)」をさします。
【もう少し詳しく教えて】
コミットメント(commitment)は英語からきており、「かかわりあうこと」、「ゆだねること」「委託」「委任」、また「言質を与えること」「公約」「誓約」「約束」などを意味します。つまり、責任をもって関わること、責任をもって関わることを明言すること、責任を伴う約束をさします。また、金融分野では特に、有価証券の売買や売買契約をさします。
【どんな時に登場する言葉?】
契約や交渉、渉外など何らかの関係を示したり、声明や公約をさすときなどに用いられます。したがって、政治や法律に関わる分野で比較的多くみられます。
【どんな経緯でこの語を使うように?】
コミットメントは英語の動詞コミット(commit)の名詞形です。英語動詞コミットに関連した日本語としては、「手数料」「わいろ」「専門委員会」を意味するコミッション(commission)、プロ野球などの協会最高権力者をさすコミッショナー(commissioner)、委員会を表すコミッティー(committee)の方が先に広まっているため、なじみ深いかもしれません。
【コミットメントの使い方を実例で教えて!】
- トップ-コミットメント
- 企業のCEOが表明する、企業ビジョンや環境問題などへの取り組みを含んだ所信表明をさすことが多いようです。企業の公式ウェブサイトなどに多く掲載されています。
- コミットメントのステートメント
- 例えば「○○業界の環境に対するコミットメントのステートメント」というとしたら、「○○業界から発せられた環境問題についての公約の声明文」ということになるでしょう。また、「パートナーシップのためのコミットメント」、「パブリックコミットメント」のような使われ方をします。
- 教育分野への強いコミットメント
- アプリケーションソフトウエア会社が、アカデミックパッケージの提供や教育ソフトの開発などを推進するなど、教育分野へ大きく関与していることを、このように表現しています。「仕事へのコミットメント」、「Linuxプラットフォームへのコミットメント」のようにも用いられます。
- コミットメントライン(commitment line)
- コミットメントラインは金融用語で「融資枠」のことです。ほかに、コミットメントフィー(commitment fee)は「融資枠維持手数料」をさします。
【言い換えたい場合は?】
コミットメントを漢字に置き換えると、「関与」「委託」「確約」などのようになります。文脈から、「かかわり」「公約」「言質」「声明」、または「義務」や「責任」なども考えられるでしょう。
【雑学・うんちく・トリビアを教えて!】
「コミットする」コミットメントを動詞形にして「コミットする」と日本語でも言うようになりましたが、英語で「コミットする」(commit)という動詞を使った場合、それは日本語より重いニュアンスがあります。語源的には宗教的に「すべてを送る」つまり「ゆだねる」という意味合いで、古くは「神に魂をゆだねる」ことも表しました。ですから、「~(すること)をコミットする」というと、「~(すること)を誓約・公言する」ことになり、「~(すること)」に対して、天知る地知る我知る人知る責任が生じます。有言実行の英語らしい表現ですね。
コミットメントの理解度国立国語研究所の「『外来語』言い換え提案」によると、コミットメントは「関与」「かかわり」または「確約」「公約」とされています。また、2003年掲載の情報によると、コミットメントの理解度は国民全体の25%未満です。
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/042commitment.html
コミットメント
コミットメントとは、仕事や組織に対する愛着の程度や心理的距離の概念として理解される。
仕事に対するコミットメントには外因的コミットメントと内因的コミットメントがあり、外因的コミットメントは報酬やポストなどの外的要因を動機づけ要因により得られるもので、内因的コミットメントとは価値観や成功イメージなどによって得られるものを指す。
組織に対するコミットメントは、感情的コミットメント、継続的コミットメント、規範的コミットメントの3つから構成されている。感情的コミットメントとは組織に対する好意的な感情をベースにするもので、継続的コミットメントとは現時点で組織を離れることは自分にとって損失であるから留まるという意味におけるもの、そして規範的コミットメントとは組織に関与することが自身にとって道徳的に望ましいから留まるという判断におけるものである。一般的に高いコミットメントは組織における従業員のパフォーマンスや満足度にプラスの影響を与えるとされてきた。しかし、感情的コミットメントが高いことはパフォーマンスや満足度の向上にプラスに影響するが、継続的コミットメントや規範的コミットメントについては必ずしもそうではないことがわかってきている。
執筆 コンサルタント 山﨑綾子
http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_158.html