[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
百瀬博教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
百瀬 博教(ももせ ひろみち、1940年2月20日 - 2008年1月27日)は、作家、詩人、格闘技プロデューサー。日本スノードーム協会事務局長[1]。総合格闘技イベントPRIDEとの関わりから、「PRIDEの怪人」の異名を持っていた[2]。
来歴 [編集]
東京都台東区柳橋出身。侠客の百瀬梅太郎の次男として出生。学生時代は相撲取りを目指し、市川高等学校では相撲部を創設して、関東大会2位、国民体育大会に出場した。立教大学文学部史学科在籍中も相撲部に所属し、同大学の相撲部は、百瀬と交流のある周防正行が1992年に監督した映画『シコふんじゃった。』のモデルになっているという[3]。
大学時代は1960年から赤坂の高級ナイトクラブ(ニューラテンクォーター)で用心棒を勤めた。そこで俳優の石原裕次郎と知り合うことになる[4]。用心棒として23歳のときから拳銃の密輸を始め、28歳のときに拳銃不法所持により警視庁へ出頭。その後、裁判前に秋田県に逃亡したが結局逮捕され、6年間の刑務所生活を送り、その間に読書生活を送った[5][6][7]。
34歳で出所し、処女詩集『絹半纏』を出版[8]、1988年に『新潮』誌上で文芸評論家の山本健吉に認められる[4][9][10]。バブル経済の最中、債権の回収を行なったり、株式運用を行なったが、バブル崩壊により無一文になった。並行して作家の曽野綾子の進言により『新潮45』で1989年から『不良日記』を連載[4]。1992年から『週刊文春』で『不良ノート』の連載を開始、その他『週刊宝石』で『百瀬博教交遊録』を連載し、エッセイを執筆するなど作家として本格的に活動を始めた。日本文化研究家のエドワード・G・サイデンステッカーとは1989年に共著を出版。テレビ番組制作プロダクションのイーストの富永正人社長と親交を持ち、イースト制作の番組に出演した他、イーストライツが出版する雑誌『Free&Easy』に連載を持った[11]。
格闘技愛好家としても知られる。プロレスラー・アントニオ猪木と親交を持ち、総合格闘技イベントPRIDEには1999年から関わりを持っていた。メディア登場時には「FOREVER YOUNG AT HEART」(心は永遠の若者)とプリントされた黒い野球帽を常に被っている事でも知られている。大手ネット掲示板2ちゃんねるでの通称はピーチ。「百瀬」の読み、「ももせ」を「桃」としてその英語読みから取られたもので、猪木はそのニックネームを知ると「ピーちゃん」と気に入っていた[12]。
2008年1月27日午前2時40分ごろ、自宅を訪れた知人が風呂場の湯船の中で意識を失っている百瀬を発見。救急搬送されたが、同日午後3時半ごろ、死亡が確認された[13]。映画『タバコ・ロード』について書いた文章が絶筆となった[14]。
格闘技との関わり [編集]
元プロレスラーのアントニオ猪木とは、1992年頃に知り合う。高校時代の後輩で芸能事務所ケイダッシュとプロレス団体UFO社長だった川村龍夫に新右翼活動家の野村秋介と猪木のトラブルの仲介を頼まれたのがきっかけだった[15]。1990年代末頃から猪木とは接近し、猪木の詩集をプロデュースするなどした。
1999年に当時格闘技評論家の谷川貞治から総合格闘技イベントPRIDEを運営する森下直人社長を紹介され[16]、PRIDE運営会社ドリームステージエンターテインメントが設立される際には3000万円を出資したとしている[17][18]。
以後、2003年までPRIDEに関わり、アントニオ猪木とPRIDEに結び付け[19]、自らもプロデューサー的役割を担っていた。選手には小遣いや土産を渡すなどタニマチ的な存在で[20]、試合に勝った選手がリングサイドにいる百瀬に挨拶へ向うのはPRIDEの名物ともなっていた[21]。
それまで協力関係にあったPRIDE、K-1、猪木が2003年年末に分裂し、アントニオ猪木がPRIDEを離れた後は、百瀬もPRIDEから姿を消した。その後は、K-1がPRIDEに対抗する形で立ち上げた総合格闘技イベントHERO'Sで格闘家高谷裕之を応援する姿が見られた[22]。
出演 [編集]
テレビ [編集]
ラジオ [編集]
- 「百瀬博教の柳橋キッド」(文化放送)
著作 [編集]
- あにき 石原裕次郎写真集(ベストブック、1988年)
- 私の東京(富士見書房、1989年) - エドワード・G・サイデンステッカーとの共著
- 不良日記(草思社、1991年)
- 不良ノート(文藝春秋社、1993年)
- 空飛ぶ不良(マガジンハウス、1993年)
- 不良少年入門(光文社、1995年)
- 俺の裕次郎 60年代が眩しいぜ(クレスト社、1996年)
- スノードーム(日本スノードーム協会、1996年) - 安西水丸との共著
- 総会屋から見た日本企業 大笑い!「目くそ鼻くそ」の相関関係(光文社、1998年) - 花田紀凱との共著
- プライドの怪人(幻冬舎、2001年)
- 百瀬博教FOREVER YOUNG AT HEART(ベストセラーズ、2004年)
- スノードームに魅せられて(河出書房新社、2006年)
- 裕次郎時代(ワック、2007年)
漫画原案 [編集]
評伝 [編集]
- MOMOSE 不良のカリスマ・百瀬博教 (塩澤幸登著、河出書房新社、2006年)
関連項目 [編集]
脚注 [編集]
- ^『百瀬博教の柳橋キッド』第8回 浅草キッド公式サイト 2003年5月19日放送
- ^“PRIDEの怪人”百瀬博教氏が死去 デイリースポーツ
- ^『百瀬博教の柳橋キッド』第6回 浅草キッド公式サイト 2003年5月5日放送
- ^ a b c 「墓碑銘」『週刊新潮』2008年2月14日号、新潮社。
- ^楽天ブックス「百瀬博教forever young at heart」 BOOKデータベースより
- ^ 浅草キッド「男のホモっ気・百瀬博教」『お笑い男の星座2 私情最強編』文藝春秋社、2003年
- ^ 浅草キッド「VS百瀬博教」『濃厚民族』スコラマガジン、2003年、p174-p176
- ^楽天ブックス 絹半纏 BOOKSデータベースより
- ^「PRIDE」プロデューサー百瀬博教さん死去 力道山や石原裕次郎と親交深く 夕刊フジ 2008年1月28日。
- ^ 百瀬博教、サイデンステッカー共著『私の東京』の巻末に山本健吉『詩人としての百瀬博教』所収。
- ^百瀬博教のミッドナイトシュークリーム 第五十回会合 富永正人 百瀬博教公式サイト 2000年
- ^ 百瀬博教『プライドの怪人』幻冬舎、2001年、p295。
- ^PRIDE仕掛け人の百瀬さん死去=自宅浴槽で意識失う-東京 時事通信 2008年1月28日。
- ^ 安西水丸「安西水丸の4コマ映画館171」『キネマ旬報』2008年4月上旬号。
- ^百瀬博教のミッドナイトシュークリーム 特別篇 野村秋介 百瀬博教公式サイト 2002年
- ^ 浅草キッド「VS百瀬博教」『濃厚民族』スコラマガジン、2003年、p165
- ^ 『週刊文春』2003年1月23日号、p28。百瀬博教インタビューより。
- ^ なお、2003年時点のDSEの資本金は、スポーツナビの2003年1月9日配信記事「PRIDE森下社長1.8懇親会全発言(3/3)」によれば1億円。格闘技情報サイトBOUTREVIEWの2003年1月16日の「PRIDE 森下社長の社葬に国内外のPRIDE戦士が多数参列」によれば、森下のDSEの持ち株は50%以上となっている。
- ^ 神山典士「続・格闘技最強の仕掛け人たち」『サイゾー』2003年11月号、インフォバーン、p87、榊原信行の発言による。
- ^ 『週刊文春』2003年1月23日号、p28。百瀬博教インタビューより。
- ^ 佐瀬順一(angle JAPAN) PRIDEと共に怪人も…… セコンドアウト 2008年1月28日
- ^HERO'S 2005 ミドル級世界最強王者決定トーナメント開幕戦 第7試合 スポーツナビ 2005年7月6日